Archive for 9月, 2007

エシュロン1043でガッチリコートしました。
ガラス系のコート剤は施工してから完全に固着するまでに1週間以上かかるといわれております。
最初の1日目が大事でその間は湿気の少ない、除湿の出来る場所で保管しておきたいものです。
当店では出来るだけ固着を早く促進するために、完全空調の施工
室で最低丸1日は除湿を行うように致しております。
基本に則った施工を行うことがコート剤の本質を損なわないための条件でもあるのです。
ベンツS600施工日数に余裕があり、ガッチリとボディガードできたようです。
透明感のある艶、輝き申し分ありません。
9月 29 2007 | 日記 | No Comments »
セレブ店では3名のスタッフで運営しております。
試行錯誤の上ようやく効率的な磨き下準備、磨き、コーティング、納車準備、納車という一連の流れが確立できました。
今まで口コミや一部の雑誌、TV、業界新聞などで告知を行っていましたが、あまり急激に入庫が増えることで施工の妨げになることを考え、大々的な告知は控えておりました。
ここに来て1日に2台は間違いなく施工できる流れが確立しましたので、チラシの新聞折込を開始し広く県下の方々にセレブ店を理解していただくこととしました。
9月 28 2007 | 日記 | No Comments »
当店の磨きが広く一般の人たちにも認知され始めました。
ブログや雑誌を見て問い合わせされるオーナー様が多くなってきました。
自分の車は磨きとコーティングで幾らぐらいで出来るのだろうか?
車の保管場所の関係でどのようなコーティングが自分の車に合うのだろうか?
等など、色々な問い合わせが数多く寄せられております。
問い合わせに対しては丁寧にお答えしておりますが、正確な判断はメールや電話では即答は出来ません。
実際お車を見ながら診断をしないと、間違った答えを与えることになるからです。
お問い合わせ後に是非当店においでいただき実際の磨き現場なり
コーティングの施工なりを見ていただき納得されるまでご質問してください。
9月 26 2007 | 日記 | No Comments »

エシュロン1043で仕上げさせていただきました。
S600がさらに輝きを増し、ご紹介いただきました車の販売店さんにも、さぞかし喜んでいただけると思います。
もう1台のS600も下地磨きに入っており、この仕上がりから1043でいこうかなあと言う気になりました。
最高級ガラスコート剤も現在検証中ですが、雨もなんのその、最高のコート剤の風格が漂っております。
もうしばらくするとご案内できるものと思います。
9月 22 2007 | 日記 | No Comments »

先日のBMさんのボンネットです。
塗面が相当荒れていましたので、塗装の厚みと相談しながらどこまで鏡面に近い磨きが可能か根詰めて磨き上げました。
1043のガラスコートと相まって素晴らしい景色の映り込みです。
フロントガラスの映り込みとあまり遜色はありませんね。
オーナー様にも大変満足して貰いました。
ガラスコート剤最高の秘密兵器がもうすぐ披露できそうです。
数台の車に極秘で施工しており結果も上々、最終確認段階です。
取扱いガラス系コート剤もバラエティあふれるものになってまいりました。
みなさんお楽しみにしておいてください。
9月 20 2007 | 日記 | No Comments »

たまたま2台同時に入庫になりました。
1台はメンテナンス、2台目は中古車販売店様からのご紹介です。
どちらのお車も小キズが目立つくらいで、素肌調整は何ら問題はありません。
コート剤は1043でいくのか、Newバージョンでいくのか、はたまたスーパーシャインにするのか、地肌と車の環境、オーナー様の意向など考慮して決めさせていただきます。
9月 19 2007 | 日記 | No Comments »

BMさま施工が終わりました。
施工前と施工後の写真をUPしました。
この車のオーナー様はもちろんのことですが、施工しながらキズが取れていく、艶が戻ってくる様を一部始終確認しながら施工する私どもの心境は表現しようもないほど充実しています。
最終仕上げはエシュロン1043に決めさせていただきました。
お車を見る限り保管場所が相当厳しい所ではないかと察したからです。
1043のガラスコートの特徴は圧倒的な膜厚と滑水被膜ですよね。
膜厚のある硬い被膜でボディーを保護し、滑水性被膜で大きな水玉を作り、ボデーイに付いた水滴をザーッと流し去り、ウォータースポットを防ぐ事で出来るだけ今の状態を維持していただきたいからです。
コーティングを施工するにはやはり磨きが肝心ですね。
施工前の状態にコーティングしても、今のような輝きはもちろん
艶が出るかどうか・・・。
オーナー様ありがとうございました。
9月 17 2007 | 日記 | No Comments »

12日に入庫したBMさんです。
当店が磨きの学校であれば最高の磨きの教本となるモデルです。
①塗装の厚みを膜厚計で確認させる。
②キズの深さとキズの種類を確認させる。
③数あるポリッシャー、パット、研磨剤をいかに組み合わせて最 高の磨きを行うのか生徒さんに組み立てさせる。
④実際どのような結果になるのか検証してもらう。
非常に勉強になる教材だと思います。
実際、磨く前にメンバーとじっくり磨きを組み立ててみました。
施工してみました。
結果が写真の通りです。
磨き前と比較してもらえればご理解いただけると思います。
とりあえずボンネットだけお見せします。
磨きの極意は技術+道具+環境というのを本当に実感した逸材でした。
9月 15 2007 | 日記 | No Comments »
オーナー様に今以上にどのようにしたら受け入れてもらえるのか、満足していただけるのかいつも考えるところです。
今でも良かった、きれいになった、いや~見違えるようになりましたよ。などなど
ほとんどのオーナー様からお言葉をいただきますが、これに甘んじているわけにはいかないのです。
今以上の光沢や艶を出してあげたい、できるだけ長くコート剤で保護してメンテナンスフリーに近づける事は出来ないか。
これしかないと思った時点で成長は止まるものだと思っております。
当店では、ありとあらゆる媒体を通じて商材の発掘と実際施工して効果の検証を重ねております。
シトロエンのオーナー様、最終仕上げ中にお越しいただき感動の言葉をいただきました。
エシュロン1043ガラスコートで仕上げさせていただきました。
本当にすごい艶です。
ありがとうございます。
9月 14 2007 | 日記 | No Comments »
Next »